※本ページは広告が含まれています。
この記事では、離島好きの筆者がおすすめする、三宅島の観光スポット情報についてまとめます。
- 三宅島の絶景スポットや温泉などの観光スポットについて
- 実際に行ってみた感想
- 観光スポットの写真
- アクセス
- 駐車場やトイレの有無
- 注意点
三宅島の観光スポット

三宅島は都心から南に約180kmの位置にある、東京都の離島です。島の周囲は約38.3kmあり、大島や八丈島のような大きい島に分類されます。
三宅島は活火山でもあり、過去には1962年坪田地区の噴火、1983年阿古地区の噴火、2000年の雄山山頂噴火のように約20年周期で噴火を繰り返しています。
その噴火によって作られる景色は国内でもなかなかみられないものばかりで、伊豆諸島の中でも絶景の宝庫だと私は思います。
そんな三宅島のおすすめ観光スポットを12ヶ所紹介いたします。
新鼻新山(にっぱなしんざん)


新鼻新山(にっぱなしんざん)は1983年の噴火の時、火口から噴出された岩石や火山灰が積もってできた丘で、「一夜でできた山」として有名な絶景スポットです。
転落防止の柵などはありませんが、鼻の先まで歩いていくことができます。
私は鼻の先にいると思ったら、写真の通りまだまだ先がありました。
また、新鼻新山までの真っ黒な砂の道も私のお気に入りで、丸で別の世界にいるような雰囲気にさせてくれます。
駐車場からの具体的な案内板は無いため、地図などを参考にここまで歩くことになります。
住所 | 〒100-1212 東京都三宅村阿古 |
アクセス | ・車:錆ヶ浜港から約5分、三池港から車で約12分 ・バス:「新澪池跡」から徒歩約5分 |
駐車場 | あり(約5台/無料) |
トイレ | あり |
注意点 | 駐車場から写真の場所までは少し歩きます。 |
伊豆岬灯台



伊豆岬灯台は三宅島の東側に位置する灯台です。
ここにはウッドデッキがあり、真っ青な海を一望しながらのんびりすることができます。
私はここに朝と夜に訪れました。
朝には島でお仕事をしているであろう方々がここに来ていたこともあり、友人と「ここで朝コーヒー飲むの最高だろうな」とお話をしていました。
そして、夏の夜には天の川など星空を鑑賞することもできます。
海沿いにあるので、ドライブで近くの道を通るだけでも気持ちがいいと思います。
住所 | 〒100-1212 東京都三宅村 |
アクセス | ・車:錆ヶ浜港から約14分、三池港から車で約20分 ・バス:「伊豆岬入口」から徒歩約20分 |
駐車場 | あり(約3台/無料) |
トイレ | あり |
注意点 | 特になし。 |
サタドー岬


サタドー岬は三宅島の東側にある岬で高さ20m以上の断崖絶壁になっています。
特に私が三宅島の中でも特に心引かれた場所で、眺めも美しく、RPGの世界のような景色を見ることができます。
岬には途中まで道のようなものが続いていますが、途中から岩場に出ます。
この道なき道を慎重に歩いていくと2枚目の写真の景色が見える、岬の先端のような場所にたどり着くことができます。
このサタドー岬には転落防止の柵などが無いため、十分に気を付けて壮観な景色を堪能してください。
住所 | 〒100-1212 東京都三宅村 |
アクセス | ・車:錆ヶ浜港から約20分、三池港から車で約6分 ・バス:「御子敷」から徒歩約3分 |
駐車場 | なし(サタドー岬に行く道に駐車場あり) |
トイレ | なし |
注意点 | 岬は柵の無い断崖絶壁になっています。 |
椎取神社(しいとりじんじゃ)

椎取神社(しいとりじんじゃ)は三宅島の東側に位置する神社で、2,000年の噴火にかつての社殿と鳥居は飲み込まれてしまいましたが、現在は新しく建てられています。
そんな椎取神社では木々の生命力の強さを感じることができます。
周りの森のほとんどが枯れてしまいましたが、現在では緑が戻ってきています。
また、鳥居をくぐり森の中へと歩いていくと、御本殿が岩の陰にお祀りされています。
5分もしないうちにたどり着くことができるので、是非森の中に足を踏み入れてみてください。
住所 | 〒100-1212 東京都三宅村 |
アクセス | ・車:錆ヶ浜港から約20分、三池港から車で約7分 ・バス:「椎取神社前」から徒歩約1分 |
駐車場 | あり(約5台/無料) |
トイレ | なし |
注意点 | 駐車場の入り口が分かりづらいです。 |
七島展望台

七島展望台は三宅島のシンボルとも言える雄山の中腹あたりから伊豆諸島の島々を見渡すことができる展望スポットです。
伊豆諸島の中でも三宅島は中心にあるため、天気が良ければ大島、利島、式根島、新島、神津島、三宅島、八丈島を眺めることができます。
ここへ来るまでに立ち入り禁止区域への道があるため、誤って入ってしまわないように気を付けてください。
私が訪れた時は暴風が吹いていて雲が被ってしまっていたのか、展望台は真っ白でした。
根気強くとどまり、一瞬の晴れ間を撮ったものが上記の写真です。
住所 | 〒100-1212 東京都三宅村 |
アクセス | ・車:錆ヶ浜港から約20分、三池港から車で約32分 ・バス:難しい |
駐車場 | あり(広い/無料) |
トイレ | なし |
注意点 | 雲がかかると何も見えなくなります。 |
大路池(たいろいけ)

大路池は約2500年前の水蒸気爆発によって作られた火口湖で、周囲2.1kmもある伊豆諸島最大の淡水湖です。
周囲は森に囲まれていて、アカコッコなどのさまざまな野鳥が暮らしています。
そのため野鳥の保護地区にもなっていて「日本一のさえずりの径」とも呼ばれています。
更に、あの昭和の文豪である太宰治もここを訪れたそうです。
私が来た時には倒木がそのままになっているほど、自然な状態が保たれていました。
大路池までの道には迷子椎(やどり木)と呼ばれる有名な大木を見ることができます。
住所 | 〒100-1212 東京都三宅村 |
アクセス | ・車:錆ヶ浜港から約10分、三池港から車で約9分 ・バス:「大路池」から徒歩約10分 |
駐車場 | あり(約5台/無料) |
トイレ | あり |
注意点 | あまり道が舗装されていません。 私が行った時には倒木などもありました。 |
赤場暁(あかばきょう)


赤場暁(あかばきょう)は溶岩流で入江が埋められ、上に溶岩が重なった場所です。
ここからもスケールの大きな絶景を見ることができます。
ここも新鼻新山に向かった時と同じような道を歩いていき、赤場暁であろう場所を目指します。
少し赤みがかった黒い砂の上を歩くと、やはり不思議な感じがします。
赤場暁の先端は人1人が歩けるくらいの幅しかなく、左右は断崖絶壁でした。
更に新鼻新山よりも崖に落ちる方向に暴風が吹いていたので、少し危険な場所だと思います。
住所 | 〒100-1212 東京都三宅村 |
アクセス | ・車:錆ヶ浜港から約20分、三池港から車で約6分 ・バス:「赤場暁」から徒歩約20分 |
駐車場 | あり(数台/無料) |
トイレ | なし |
注意点 | 強風が断崖絶壁に向かって吹いています。 |
メガネ岩

溶岩流が波でメガネの形に削り取られたため、このような名前が付けられました。
しかし、1959年の伊勢湾台風によりメガネの片方が崩壊してしまい、写真のような形になっています。
写真で見るよりも実際には大きく、それを崩壊させる台風の強さを実感することができます。
ここには駐車場が無いため、車の方は錆ヶ浜港の駐車場に停めて歩いてくることをおすすめします。
住所 | 〒100-1212 東京都三宅村 |
アクセス | ・車:錆ヶ浜港から約3分、三池港から車で約18分 ・徒歩:錆ヶ浜港から徒歩約10分 |
駐車場 | なし(錆ヶ浜港の駐車場が1番近い) |
トイレ | なし(錆ヶ浜港のトイレが1番近い) |
注意点 | 現在メガネのようにはなっていません。 |
火山体験遊歩道


火山体験遊歩道では溶岩流の上に作られた歩道を歩くことができます。
この溶岩流は1983年に阿古地区の一部を飲み込んだもので、実際に被災した小学校もあり、噴火の脅威を目の当たりにすることができます。
溶岩流の上の歩道は思っていたよりも長く、道が分かれていたりもします。
真夏日にここを訪れたのですが避暑地がほとんどありませんでした。そのため、冷たい飲み物や帽子を持っていくといいかもしれません。
住所 | 〒100-1212 東京都三宅村 |
アクセス | ・車:錆ヶ浜港から約3分、三池港から車で約18分 ・徒歩:錆ヶ浜港から徒歩約15分 |
駐車場 | あり(約5台/無料) |
トイレ | なし |
注意点 | 暑い時期に行くと炎天下を歩くことになります。 休憩所もありますが、関係なく暑いです。 |
三宅村レクリエーションセンター


三宅村レクリエーションセンターは日本最大級のボルダリング施設です。
シューズもここでレンタルスルことができるので、手ぶらでも来ることができます。
また、この施設は室内のため、雨の日にも訪れることができます。
夕方まで営業しているため、日が沈み始めて景色も見終わった後に来るのもいいかもしれません。
ボルダリング初心者の私も一緒にいた友人も楽しむことができました。
住所 | 〒100-1212 東京都三宅村 |
アクセス | ・車:錆ヶ浜港から約13分、三池港から車で約6分 ・バス:「坪田」から徒歩約3分 |
駐車場 | あり(10台/無料) |
トイレ | あり |
料金 | ・クライミング料金:500円 ・シューズレンタル料金:100円 |
営業時間 | ・平日:13:00~19:00 ・土日祝日:10:00~16:00 |
定休日 | 木曜日 |
注意点 | クーラーなどが無いため、冷たい飲み物があると安心です。 |
三宅島自然ふれあいセンター・アカコッコ館

アカコッコ館は三宅島の自然についての自然観察施設です。
さらに、島の歴史や三宅島の火山噴火についての展示を見ることができます。
また、館内には伊豆諸島に生息するアカコッコを観察できる場所も用意されています。
館内の方に教えてもらい、私も実際にアカコッコを見ることができました。
住所 | 〒100-1211 三宅村坪田4188 |
アクセス | ・車:錆ヶ浜港から約9分、三池港から車で約9分 ・バス:「大路池」から徒歩約2分 |
駐車場 | あり(15台/無料) |
トイレ | あり |
料金 | 200円(中学生以下と65歳以上は無料) |
営業時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | 月曜日(月曜日祝日の場合は次の平日) |
注意点 | 特になし。 |
ふるさとの湯

錆ヶ浜港から徒歩で行ける温泉です。
この温泉は三宅島の西側に位置するため、夕日を見ることもできます。
近くにふるさと味覚館 宙-SOLA-というレストランもあるため、近くのメガネ岩や火山体験遊歩道を楽しんだ後にここに寄ってゆっくりすることもできます。
私はここの露天風呂が特に好きで、夏の暑い日の昼間に訪れたのですが、海から吹く風が気持ちよかったです。
住所 | 〒100-1212 東京都三宅村 |
アクセス | ・車:錆ヶ浜港から約3分、三池港から車で約18分 ・バス:錆ヶ浜港から徒歩約10分 |
駐車場 | あり(29台/無料) |
トイレ | あり |
料金 | ・大人:500円 ・小人:250円(6歳以上12歳未満) ・6歳未満:無料 ・65歳以上の島民:250円 ・岩盤浴(90分):500円 |
営業時間 | ・4月~9月:11:00~21:00 ・10月~3月:11:00~20:00 |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は翌日)※8月は無休 |
注意点 | 特になし。 |
おわりに

今回は三宅島の観光スポットの紹介を行いましたがいかがだったでしょうか。
私の中で三宅島は自然が多くて壮観な景色がたくさんあるイメージだったので、このことが伝われば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
コメント